梅雨入りの発表があった翌日から例年晴れ間が続くようです。
昨日梅雨入りの発表があった長野県白馬村では
白い虹現象が見られたと云います。
白い虹は晴れのサインと云われるように、
全国的に梅雨空はお休みのようで
蒸し暑い一日となりました。
そんな梅雨の晴れ間に北堀運河に、
国内の運河の多くは物流という当初の目的を終えたなか、
尼崎運河は未だその役割を持った現役の運河で、
近年は運河を核としたリクレーション施設に
変わろうとしています。
遠くの公園から少し南に下った所に位置する祇園橋緑地を
さらに南に下ると、中堀運河と北堀運河が
合流するであい橋北詰に出ます。
であい橋は、中堀運河の東・西岸と北堀運河の北岸に
架けられたガスタンク型の斜張橋なんです。
昔は汚いどぶ川のような運河で平成13年(2001)3月に
市内の小学児童が虐待を受け、この運河に
投げ込まれた死体遺棄事件が
ここでありましたが![]()
![]()


そんなどぶ川の再生計画で平成23年(2011)に水質浄化
施設が造られ、市内の中学・高校と徳島大学が
共同して水質浄化活動が行われていて![]()
![]()


水質浄化活動で環境が変わり![]()

流れが穏やかで波が立たない運河の特性を利用して、
初心者や高齢者向けのスタンドアップパドルも
行われるようになりました。
また春と秋には運河クルージングも
行われるようになりました。
20年も30年も前から行政機関に、これだけの観光資源
放置しとくのもったいないでと、申し入れを
幾度もしていたんですがねぇ。
その度に『あそこは工場地域指定で、観光では
使えんのですわ』と逃げてばっかり。
頭の固い連中ばっかり揃てるから。
だらだら仕事せんと
もっとさっさと仕事せ~ゃ ![]()
