Quantcast
Channel: 浪花のおじさんぽ (^^♪
Browsing all 713 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは左遷・栄転ですか❔

組織には退職・採用による人の出入りがありますが、新年度に行われる入社・退職に伴って、多くの職場で人事異動が行われています。納得のいく内示であればうれしいのですが、自分の意に反する内示を受ける事も多いようですねぇ。年度替わりはサラリーマンにとって一番悩まされる季節。扇屋の贔屓TV番組ブラタモリも、在籍するアナの異動や番組の担当変更が行われました。昨日の24日に放送100回を迎えた『ブラタモリ』この回を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日はお花見日和でしたねぇ

爽やかな晴天と春の陽光に誘われて、山や海・公園などの行楽地へと出がけたくなる季節になりましたねぇ。そんな陽気に誘われて何時もの公園の桜もほぼ7分咲明日に満開に地面に敷いたマットの上で、談笑しながら食事を楽しむ家族ずれが多を見かけるようになりました。今日は風も穏やかな最適の花見日和になりました。午前中は花見客が少ないので、近くの保育園の子供たちも伸び伸びとお散歩タイムを楽しんでいるようです。老いも若き...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大阪城にも桃園がおまっせ ! !

大阪城の梅や桜は有名なのですが、実は『桃園』もあるのご存知でしたか細~く・長~い三ヶ月形をした三の丸庭園内に、12品種約200本の多彩な桃の花が楽しむことが出来る『桃園』があります。環状線の京橋駅から大阪城総構えの寝屋川を渡り、ツインタワー21を通りぬけて、たどり着いたのが外堀に架かる新鴫野橋北詰、橋を渡って右に曲がると、大阪城桃園に着きます。大阪ビジネスパークが借景に桃の花が楽しめますょ。中国では...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初夏の陽気に誘われて

ついこの間まで真冬の寒さとなっていた阪神間ですが、連日初夏を思わせるポカポカ陽気が続いています。大阪管区気象台によれば、高気圧に覆われた影響で暖かく乾いた空気が流れ込んだため、連日汗ばむ程の陽気が続いているとの事。高知で桜が満開になったと発表されると、連日の陽気で大阪城の桜も負けじと一気に満開になりました。三の丸庭園から青屋門を潜り、内濠に架かる極楽橋を渡って本丸広場に向かいます暑い日の舟遊びは涼し...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

何でこんなんあんの❔

昭和8年(1933)に梅田~心斎橋間の約3kmが開業した日本初の大阪市営地下鉄道は、大阪経済や地域住民の生活を支えてきましたが、来月の1日から大阪市が100%出資する『大阪市高速電気軌道』通称オオサカメトロに変身します。ところで大阪の地下鉄には、他の鉄道では見られない独特の『モノ』が駅ホームに設置されています。御堂筋線梅田駅です。地下鉄は車両から出る排熱がトンネル内にこもるため、その影響を調べる目的...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

何処に落ちるんやろ❔

制御不能に陥った中国の宇宙実験施設『天宮1号』が、早ければ一両日中に落下する見込みで、最悪100kgに近い残骸が地上に落下する恐れが指摘されています。天宮1号について中国有人宇宙局は、3月31日~4月2日の間に大気圏に再突入し炎上するとし、昨年5月の時点で天宮1号が機能しなくなったと国連に報告していました。国連報告の中で中国は、大気圏再突入で大部分が燃え尽き、燃え残った部分は海上に落下するので、人に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今まで何してはったん❔

昨年シドニー大学のニコルソン美術館で、空と思われて150年以上放置されていたエジプトの石棺を開けたところ、盗掘者によって荒らされた後に残されたとみられるミイラの足の骨が、発見されましたとBBC...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なにこれ❔

香ばし~い生地を『サクッ』と一口噛むと、中から『トロッ』とした食感のカスタードクリームが魅力のシュークリーム。ビアードパパといえばシュークリームの専門店なのですが、飲むシュークリームなるものを発売しました。昨年の3月からJR東日本の駅ナカの自販機で先行販売されていましたが、昨日JR大阪駅の環状線ホームに設置されている自販機で見かけました。思わず苦笑いをしながらボタンをクリック。ネットではスイーツ系缶...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

天下一の花街 大坂新町を歩く

徳川幕府によってわが国で最初に公認された新町遊郭は、大坂夏の陣で崩落した大坂城再建のため集められた諸藩の武士の風紀の乱れを案じ、各所に散在していた遊所を新町に集めたのが始りで、元和5年(1619)の大阪城再建から昭和31年(1956)の国法による禁止がなされるまで、約340年に渡って天下一の花街としてその名を轟かせていました。新町遊郭は、井原西鶴や近松門左衛門をはじめ数多くの芸術作品の舞台となり、大...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

扇屋の夕霧太夫

大坂新町廓には『扇屋、くらはしや、つちや、つの井』などの置屋に約二千名以上の遊女が犇めき合っていたと云われています。遊女には太夫、天神、鹿子位、端女郎の位階があり、中でも扇屋の夕霧太夫は京都嶋原の吉野大夫、江戸吉原の高尾太夫と並んで一世の名妓と評判を取りました。古分名婦伝より「新町の夕霧」豊国(画)です。(注・1)夕霧太夫、本名を『てる』、京都嵯峨の中院の生まれで、幼少の頃に京嶋原の置屋扇屋に身売り...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『桜餅のような八重桜』

『桜餅のような八重桜』こんな表現、可笑しいですか❔染井吉野も葉桜になり八重桜の季節になりました。桜餅が山ほど木になってると思いませんか❔ただ単に甘味好きや食いしん坊とかでなく、不思議なことに大阪人は八重桜を見ると桜餅を思い描く人が多いんですょ。どら焼きみたいな東京の長命寺と違ごて大阪の桜餅は道明寺やから。如何ですか❔...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土佐藩の長堀材木浜

織豊時代から江戸時代にかけて大坂の城下には12の堀川がありました。堀川は天下の台所と呼ばれるほど大坂の経済を支え、『雑候場の魚市』...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

艱難辛苦の姥桜が・・・

俳諧の芭蕉先生が若いころに『姥桜のさくや老後の思ひ出』、なんて句を詠んでいます。老後の思い出に一花咲かせようとして、姥桜が咲いているなぁ。と、もっとひどい句も読んでいるんですょ。『むづ折れやぽっくり往生姥桜』芭蕉先生、そらおまへん今の高齢社会には歓迎されまへんで外来種のクビアカツヤカミキリの食害で、幹や主枝の中心部が空洞化し、枯死寸前まで痛めつけられた姥桜。最後の持てる力を振り絞り、今年も美しい花を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

えぇ~っ留守番 !!

朝のT.V...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

土佐藩大坂長堀濱の繁栄で

江戸時代の大坂には、全国各地諸藩の藩邸や蔵屋敷が中之島周辺に在りましたが、土佐藩の藩邸と蔵屋敷は西長堀川両岸の一帯に在り、土佐藩の輸送船による海産物や材木の陸揚げ浜には『市』が立ち、おおいに繁栄したと摂津名所図会大成に記されています。いま、その名残は全く無いのですが、土佐藩蔵屋敷内に鎮座していた土佐稲荷神社がその名を残しています。長堀通の鰹座橋交差点から少し西に移動し、大阪市建設局前を左折します。大...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

あみだ池 和光寺

阿弥陀池は元禄11年(1698)に改創された尼寺『和光寺』の総称で、正式には山号を蓮池山、寺号を和光寺、院号を智善院といいます。大阪人は『あみだ池』と聞いただけで『あ~ぁあの寺』と直ぐに判るのですが、『和光寺』と尋ねると『そんなん知らん』と答えられるほど総称名で有名なお寺なのです。あみだ池大黒から「あみだ池筋」を挟んで東に位置する阿弥陀池和光寺へ向かいます。寛政8年(1796)に刊行された摂津名所図...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

誘惑に惑わされて・・・

昭和45年(1970)に国内外に発展を印象づけた大阪万博から48年の時を経て、テーマ館のシンボルであり続けた『太陽の塔』の内部が一般公開されています。『見に行きたいなぁ~』と、ご近所さんと世間話をしていたら、『一人分余ってまんねん、一緒に行きまへんか❔』と、誘われてみたもののこんな上手い話あるやろか。そやけど話はしてみるもんやねぇ。大阪モノレール万博中央口駅から万博中央口へ太陽の塔入館料と記念公園入...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

頭おかしいんとちゃう❔

 Web上でこんな話題が...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

早くも暑さ負け❔

まだ4月の後半だというのに連日、夏のような暑さに襲われている阪神間(いや全国的に)です。テレビの天気予報では、『初夏の陽気』と暑さの話題でもちきりですが、暑さに体が慣れていないせいか外出から戻ると、早くも暑さ負けの感じに襲われている扇屋ですが、皆さんはいかがですか❔桜が終りツツジが一番の見ごろになった何時もの公園です。池の水辺では黄菖蒲が早くも咲き出しましたねぇ。池の乾地でもアヤメが咲き誇って来まし...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

季節の移ろい

季節の変化を自然界だけでなく、社会の動きの中でも知る時代に住む扇屋ですが、桜に心を奪われ天を仰いでいる間に、季節は皐月の装いに変わったようです。先週出掛けに満開であった何時もの公園のツツジが、昨日帰宅してみると見ごろが過ぎ、初夏の陽射しを浴びてバラが揺蕩うしているではありませんか。『すっと立つ草木の中に松の花』なんて、鬼貫さんの句ががありましたが、晩春の頃に世間の迷惑を考えず、毎年花粉をまき散らして...

View Article
Browsing all 713 articles
Browse latest View live